2020年12月15日のあさイチでハレトケキッチンが放送されました。
今回は、クリスマスディナー、おうちで作れるカジュアルコースが紹介されました!
教えてくれたのは山野辺仁シェフです。
丸鶏の中国風塩窯焼きのレシピ
丸鶏の中国風塩窯焼きの材料
丸鶏 1羽
塩 2.5kg
水 350~400mⅼ
五香粉(ウーシャンフェン) 小さじ2
ホワジャオ 小さじ2
白菜 適量
【おこわ】
もち米 100ℊ
干しえび、干し貝柱 各5ℊ
水 80mⅼ
豚バラ肉 80ℊ
鶏肉 丸鶏の中身 200ℊ
もどした干ししいたけ 2枚
ゴマ油 大さじ1
酒 大さじ2
醤油 大さじ1
みじん切りしょうが 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/2
こしょう 小さじ1/2
五香粉 小さじ1/2
しょうゆ 適量
丸鶏の中国風塩窯焼きの作り方
【丸鶏】
①丸鶏の胴体の皮と身の間に指を入れて皮をはいでいきます。
手羽元と下ももの関節を切断
②皮の首の部分を竹串で縫って、袋状にします。
③おこわを中に詰めて、反対側も竹串で縫って閉じます。
④丸鶏に湯をかけて醤油を塗ります。
⑤ボウルに五香粉、花椒、水を加えて混ぜ合わせます。
※五香粉で中国ならではのローストチキンに!
⑥天板にオーブン用シート、塩釜の塩を敷きます。
その上にを敷き、丸鶏をのせて上にも白菜をのせ、塩で覆っていきます。
※鶏のうまみは塩釜でぎゅっと閉じ込める
⑦160度で予熱したオーブンで1時間焼きます。
⑧塩を砕き、鶏肉につかないように、丸鶏を取り、盛り付けます。
【おこわの作り方】
①フライパンにごま油をひき、豚バラ肉、鶏肉、ザーサイ、干ししいたけを入れて中火で炒め、調味料を入れて水分がなくなるまで炒めます。
②洗って1時間以上ひたしたもち米に水、炒めた具、干し貝柱、干しえびを加えて炊きます。
まとめ
あさイチで紹介されたクリスマスディナーの作り方についてまとめました!
コメント