2020年12月15日のあさイチでハレトケキッチンが放送されました。
今回は、クリスマスディナー、おうちで作れるカジュアルコースが紹介されました!
教えてくれたのは荻野聡志シェフです。
魚介のりんご酢ジュレ仕立てのレシピ
魚介のりんご酢ジュレ仕立ての材料(4人分)
【りんご酢ジュレ】
板ゼラチン 3ℊ
だし 90mⅼ
薄口しょうゆ 大さじ1/2
しょうゆ 少々
砂糖 小さじ1
りんご酢 大さじ1と1/3
りんご 1/8個
りんごすりおろし 大さじ3
生きくらげ 2枚
きぬさや 3枚
【具材】
だし 300mⅼ
塩 小さじ3/4
薄口しょうゆ 小さじ1
たい 刺身用 60ℊ
ほうれんそう 1/3
しめじ 1/3パック
クルマエビ 有頭生食用 4匹
【仕上げ】
水 100mⅼ
りんご 1/2個
レモン汁 小さじ1/2
魚介のりんご酢ジュレ仕立ての作り方
①鍋にダシ、うすくちしょうゆ、砂糖を入れて加熱して、水でふやかしたゼラチンを加えます。
※ジュレにすることで華やかさと味の絡み具合がアップ
②鍋の火を止めてリンゴ酢を加えて、水を張ったボウルの上で粗熱をとります。
粗熱を撮ったら冷蔵庫で6時間ほど冷やして固めます
③冷やしたジュレを泡立て器でくずし、すりおろしたりんごをくわえます。
※フレッシュなりんごの甘みで驚きのまろやかさに!
④きくらげはさっとゆで1センチ角に切り、きぬさやはさっとゆで5ミリ角に切り、5ミリ角に切ったりんごも加えます。
⑤タイの切り身は皮目に塩をふりフライパンで焼きつけます。
※魚介の香ばしさがりんご酢ジュレと相性抜群!
⑥ほうれんそうはさっとゆでて氷水にとり、味をつけただしにひたして冷蔵庫で1時間ほどおく
しめじはさっとゆでて味をつけただしに入れ、1分半ほどにて粗熱をとり冷蔵庫で1時間ほどおく
タイを切る
沸騰した湯に塩とクルマエビを入れて30秒ほどゆでる
⑦盛り付け
ほうれんそう、しめじ、たい、クルマエビ、ジュレの順番に盛り付け
丸くくりぬいてレモン汁にひたしたりんごをのせたら完成です。
まとめ
あさイチで紹介されたクリスマスディナーの作り方についてまとめました!
コメント