でんじろうのTHE実験【火の呼吸法・システマ・ブリージングのやり方!鬼滅の呼吸法で身体能力アップ?】

でんじろうのTHE実験

2020年11月27日に放送されたでんじろうのTHE実験で鬼滅の呼吸法で身体能力アップするのか?痛みに耐えられる?のかについて紹介されました!

実験の申し子?King&Princeの岸優太さんとフワちゃんが検証しました。

スポンサーリンク

鬼滅の呼吸法で身体能力はアップする?

実は岸くんもフワちゃんも鬼滅の刃を知らないとのこと。

呼吸法を使えば瓦割りの記録は伸びるのか?

岸くんは竈門炭治郎のコスプレをして瓦割りに挑戦!

普通にやってみると・・・3枚しか割れません。

 

そこで、瓦割りにピッタリの呼吸法「火の呼吸」を試します。

この「火の呼吸」、400戦無敵の格闘家ヒクソン・グレイシーも取り入れていたとのこと。

発祥はインドのヨガ、マスターすれば短時間で筋力の増強が可能なんだとか。

「火の呼吸」ンおインストラクター加来さんが教えてくれます。

火の呼吸のやり方

火の呼吸は強弱をつける複式呼吸

 

お腹の動きは緊張してリラックスというのを繰り返す。

お腹を緊張させた時に鼻から短く強く息を吐く。

 

すなわち

鼻から空気をはきながらお腹を引っ込めること

酸素を大量に取り入れ、新陳代謝が上がり筋力や集中力がアップすると言われているそうです。

※徐々にスピードを揚げることで効果が増すとのこと。

 

岸くんひたすら30分繰り返すことでスピードアップ

瓦割りに再チャレンジすると・・・5枚割れました!

2枚アップしましたね。

 

呼吸法で脚力がアップするのか

もう一つ、呼吸法で脚力がアップするのかも調査!

 

岸くんの垂直跳びを測定すると45cm

 

火の呼吸法をやってから測ると・・・46cmになりました。

わずかですが、アップしましたね。

呼吸法で痛みに耐えられるようになるのか?

フワちゃんが挑戦します。

フワちゃんは足ツボマッサージの上を歩きますが、記録は1メートル!

 

この痛みに耐えられる呼吸法として紹介されたのがシステマ・ブリージング

システマ・ブリージングの起源はロシアの優秀な特殊部隊、あらゆる痛みに耐えられるとのこと。

フワちゃんも言ってましたが、みなみかわさんがやっていますよね。

ミスターシステマのスコットさんが伝授してくれます。

システマ・ブリージングのやり方

鼻から息をすって口から吐く、シャープに

これを痛みがきた時に早くやる

 

血液中の酸素濃度を上げて、筋肉や脈拍を整える

痛みの回復が早くなると言われているそうです。

※スピードアップすることで強い痛みに耐えられるようになるとのこと。

 

フワちゃん、30分実践してから再び足ツボマッサージの上を歩きましたが・・・

結果は1メートル、変わりませんでした汗

 

まとめ

でんじろうのTHE実験で紹介された鬼滅の呼吸法で身体能力アップ・痛みに耐えられる?についてまとめました。

 

システマはちょっと微妙だけど、火の呼吸は新陳代謝が上がり筋力や集中力がアップするようなので、100メートル走の前とかの前にやるといいのかな?!

コメント

タイトルとURLをコピーしました