2020年10月18日に放送されたゲンキの時間でまき割りスクワットのやり方が紹介されました!
教えてくれたのは筑波大学、人間総合科学学術院教授医学博士・久野譜也先生です。
まき割りスクワット
まき割りスクワットはインナーマッスルと呼ばれる大腰筋や太もも前面の筋肉の辺りを鍛えます。
転倒予防に非常に大事な筋肉で、効果的に鍛えられるのと
上半身の動きも入れるため、肩こりの予防や全身運動によるエネルギー消費から
ダイエット効果も期待できるそうです。
まき割りスクワットのやり方
①脚を肩幅より少し大きく開きます。
②両手を組んで人差し指を立てて、地面と平行になるように伸ばします。
③腰を4秒かけてゆっくりと下ろす
膝は爪先から前に出ないように注意して、ひざの角度は90度に近づける(無理のないように)
④まき割りをイメージして腕を5回上げ下げします。
顔はなるだけ前を向き、下を向かないように注意します。
⑤3秒かけてゆっくり戻ります。
1日3セットやるのがおすすめだそうです。
久野先生から最後に一言
まず(運動を)始めていただきたいけど、もう一つ重要なことは続けていただくこと。
家族や友人などの仲間がいる事が大切
外に出て人と会って話す、ただ運動するだけではなく人と会うことも
健康維持に重要だということを合わせて知って頂きたい
まとめ
ゲンキの時間で紹介されたで紹介されたまき割りスクワットについてまとめました。
まき割りスクワット、結構キツそうでした汗
でも、筋力アップとダイエットにも効果的、短い時間で出来るのもいいですよね。
コメント