2020年6月12日放送のZIPで冷やし中華をおいしく食べる方法について紹介されました!
これからの季節には欠かせない冷やし中華、ちょっとしたコツでおいしくなるとのこと。
冷やし中華をおいしく!
具材のハムが固まっておいしくない
冷やし中華に欠かせないハム
そのまま切るとかたまりになっちゃいますよね。
そんな時は・・・。
ハムをふんわりと2つに折って互い違いにならべて切ります。
こうすると空間があいて、切ったときにくっつきずらいそうです。
水っぽい麺
きちんと水を切らないと麺が水っぽくなります。
ゆであがった時のすすぎ方にポイントがありました。
①流水で30秒以上すすぐこと、麺のぬめりをとります。
②ざるのうえでしっかりしぼります。
水がしっかり切れると具材ともからんでおいしくなります。
タレアレンジ
市販の冷やし中華だとマンネリ化しちゃいますよね。
市販のタレにチョいたしするだけでプラスするだけでプロの味に?!
・ごま油 大さじ1/2ほど
・すりおろししょうが
錦糸卵の代わりに分厚く切った卵焼きをのせます。
しょうがが清涼感と食欲をアップしてくれて、本格中華の味に大変身します。
ちょい足しトッピング
桝アナウンサーが試食しました。
梅オクラ
刻んだオクラと梅干の梅肉を合わせたものをトッピング
「清涼感が倍増、オクラの粘り気がコクを加えていて、大人の冷やし中華になった」
イチゴ
イチゴを縦4等分にしてトッピングします。
「甘みが消えてイチゴの香りと酸味だけが残り、イチゴの新しい一面をみた」
ツナマヨ
ツナマヨネーズをトッピング
「合うに決まってますよね。
冷やし中華がすっぱくて苦手な方におすすめの食べ方」
この3つのトッピングの中ではツナマヨがナンバー1だそうです。
まとめ
ZIPで放送された、冷やし中華のおいしい食べ方についてまとめました。
冷やし中華のタレというと、しょうゆダレとごまダレがありますが
街角の調査ではしょうゆダレの方が人気でしたね。
私もしょうゆダレ派です。
しょうゆダレにちょい足しして、ツナマヨをトッピングして食べてみようと思いました!
コメント