スッキリ【免疫力が上がる食事術!ふるふる豆乳スープのレシピ井澤由美子さん】

キムチ スッキリ

2020年6月10日放送のスッキリで免疫力を上げる?食事術について紹介されました!

 

免疫の機能は私達の身体を守り、健康を維持するための大切な防護システムです。

毎日の食事をちょと見直すだけで免疫力はアップするとのこと。

スポンサーリンク

免疫力を上げる?食事術

日本免疫予防医学普及協会代表、純真学園大学客員教授の飯沼一茂先生が紹介してくれました。

免疫力UPに効率のいい食事とは?

免疫力を上げるための3つの方法があります。

①体温を上げる

体温が上がると血液の流れが良くなり、免疫細胞が活発になります。

 

食材:ショウガ、トウガラシ

大根、ごぼうなど根菜類、ナッツ類、肉

おすすめ料理は豚汁!

 

②酸化防止

古くなった細胞は酸素で酸化されている状態になっています。

すると細胞の働きが非常に悪くるので、抗酸化作用のある食品を食べて、できるだけ身体の中に過剰な酸化物が多くならないようにするとのこと。

 

抗酸化物質を多く含む食品

βカロチン 人参、トマト、小松菜など

ポリフェノール りんご、ブルーベリー

 

③腸内環境を整える

腸の表面積を広げるとテニスコート一面分の広さがあり

人間の7割の表面積が腸で、身体全体の7割の免疫細胞が占められる部分が腸だそうです。

腸内環境を整えることは体全体の免疫力アップにつながるとのこと。

 

腸内環境を良くする食べ物

乳酸菌 ヨーグルト、漬物

究極の乳酸菌を持つ食品は漬物

高崎健康福祉大学農学部生物生産学科教授の岡田早苗先生が紹介してくれました。

 

腸内環境を整えるというとヨーグルト!

でも、ミルク由来の乳酸菌よりも植物由来の乳酸菌が免疫力アップの効果があり、なかでも究極の乳酸菌をもつ食材は漬物なんだとか。

 

漬物の中でもキムチは乳酸菌が生きにくいとされている辛味成分の中で生き抜いているため生命力が強いとのこと。

 

スーパーで並んでいるキムチの選び方として

くしゃっとしたものほうが乳酸発酵されているものだそうです。

 

そのキムチをヨーグルトと一緒に摂ることで免疫力アップが期待できるそうです。

 

ふるふる豆乳スープのレシピ

①同量のヨーグルトとキムチを合わせてよく混ぜます

②器に黒酢を大さじ1、しょうゆ小さじ2を注ぎます。

③温めた豆乳200mlを器に注ぎます。

豆乳は黒酢で凝固反応がおこるためふるふるに変化します。

④その上にヨーグルトキムチを乗せます

乳酸菌は60℃以上で滅びるので温めないとのこと。

⑤旨味を加えるために、鰹節、刻みネギ、ごま油を回しかけたら出来上がり

 

調理時間10分

カンタンだね

まとめ

スッキリで紹介された免疫力を上げる?食事術についてまとめました!

免疫力は日々の食生活で大きく左右され、暴飲暴食すると免疫力は低下して、バランスの良い食事をすると免疫力がアップするそうです。

 

私は辛いものが苦手なので、きゅうりや大根、白菜のつけものを毎日食べようと思いました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました