2020年9月14日に放送されたZIPの解決king&princeのコーナーで夏の思い出収納が紹介されました!
king&princeの神宮寺勇太「夏の思い出収納」を解決します。
衣類から家電まで全部クローゼットに入っちゃう?!
夏の思い出収納を神宮寺勇太さんが解決!
限りのある収納スペースに夏の思い出を収納します。
整理収納アドバイザーの古堅純子さんがリモートでアドバイスしてくれました。
ポイントはO・B・I
O・お手入れ
B・分類
I・位置
これさえ押さえておけばOK
O・お手入れ
夏はたくさん汗をかくのでしまう前にお手入れが必要
ビーチサンダル
夏の間、何度も履いたビーチサンダル
中性洗剤を溶かしたお湯に30分ほどつけ汚れを落としてから、アルコールやエタノールで臭いのもととなる雑菌を拭き取り、天日干しにします。
一年後も気持ちよく使える!
浮き輪
塩素や塩分がビニール劣化の原因になる
ふくらましたまま、台所洗剤で洗って塩素や塩分を落とします。
扇風機
ほこりが故障の原因になることもあるので収納前に掃除
電化製品なので、ブラシでほこりをかきだしながら吸い取るといい。
収納前にはほこりよけをする。
B・分類
一年後を見越してイベントやシチュエーションでの分類を!
(プール、アウトドア、生活など)
例えば
水着、ビーチサンダル、水中メガネなどプールバッグに入れておけば、探さなくてていい
浮き輪の空気を抜く方法
ストロー(先の尖ったものがおすすめ)を逆止弁にさすと、空気栓が開きっぱなしになる。
両手が開くので早くコンパクトにたたむことができる。
小さくなってプールバッグにも入りました。
衣類をたたむ
Tシャツを丸めて収納すると、出した時にくしゃくしゃになると先生から指摘が!
そこで、神宮寺さんは洋服屋さんのたたみ方をします←正解!
50枚のTシャツを洋服屋さんのやり方でたたみます。
たたみながらB(分類)もしていました。
大人用と子ども用と分けていて、
Bしながらたたんだので、後はそのまま入れるだけ
神宮寺さん上手!
I・位置
クローゼットに収納していきます。
使うものは取り出しやすく
すぐ使わないものは取り出しづらくてもいい
テトリスが得意だという神宮寺さん。
収納ボックスを移動して、デッドスペースをフル活用
奥にすぐ使わないアウトドア用品と扇風機を収納
また、手前のBOXにキャスターをつけると、BOXを引き出せて、後ろに収納したものが簡単に取り出せるそうです。
キャスターがなければ100均で買えるすのことキャスターで代用できます。
まとめ
ZIPで紹介された夏の思い出収納についてまとめました。
超きれい好きの神宮寺さん、手際が良かったです♪
king&princeの収納担当で今後売り出せるのでは先生も絶賛されていました。
コメント