2020年9月11日に放送されたごごナマ・おいしい金曜日で戦国武将ゆかりの地の料理が紹介されました!
教えてくれたのは遠藤正博さんです。
明智光秀ゆかりの地の食材を使ったくりと抹茶のちまき風を教えてくれました。
光秀がおさめていた丹波地方のゆかりの食材は丹波栗!
家庭でも作りやすいように甘露煮を使います。
くりと抹茶のちまき風のレシピ
くりと抹茶のちまき風の材料
くりの甘露煮 6~8個
あられ 適量ライスペーパー 1枚
粒あん 100g
シナモン 少々
抹茶 少々
あられ 適量ライスペーパー 1枚
粒あん 100g
シナモン 少々
抹茶 少々
くりと抹茶のちまき風の作り方
①栗の甘露煮を調理用の袋(二重にするのがおすすめ)に入れてすりこぎで叩きます。
※ぱさつくときは栗のシロップを入れるといいそうです。
②潰したくりをボウルにいれて、あられを入れ、ヘラで混ぜます。
③ライスペーパーを1/4に切ってぬるま湯で戻します。
※ライスペーパーはその都度戻します
④オーブンシートの上にもどしたライスペーパーを置き、潰した栗を乗せて巻いていきます。
※ちまきの形をイメージして巻きます。
⑤違う味のものも作ります!
粒あんとシナモンを入れて混ぜます。
⑥ライスペーパーに栗の甘露煮を切ったものと粒あんを乗せて巻きます。
⑦抹茶をかけたら完成です!
まとめ
ごごナマ・おいしい金曜日で紹介された戦国武将ゆかりの地の料理ついてまとめました。
くりと抹茶のちまき風、上品な和菓子でした。
ライスペーパーの歯ごたえがちまきっぽいそうです。
作ってみたいです!
コメント