前と後【悪玉コレステロール値を下げる食べ物!ほうれん草・大トロ・リンゴ】

教えてもらう前と後

2020年9月9日放送の教えてもらう前と後で悪玉コレステロールの数値を下げる野菜が紹介されました。

悪玉コレステロールの数値、気になりますよね。

実は若いうちから気をつけておいた方がいいそうです。

スポンサーリンク

悪玉コレステロール

 

悪玉コレステロール値を下げる野菜はほうれん草!

食べたほうがいい野菜はほうれん草!

 

ほうれん草はビタミンA、ビタミンEなど悪玉コレステロールを下げる

抗酸化作用を保つ成分が豊富に含まれています。

悪玉コレステロール値を下げる魚はマグロ(大トロ)!

食べたほうがいい魚はマグロ(大トロ)!

 

大トロは脂が身体によくなさそうですが・・・

基本的に魚には悪玉コレステロールを下げる、不飽和脂肪酸(EPA、DHA)が豊富です。

 

この不飽和脂肪酸を特に多く含むのが大トロの部分です。

ただし、加熱すると有効成分が減少するので、刺し身などの生食がおすすめとのこと

 

悪玉コレステロール値を下げる果物はリンゴ!

食べたほうがいい果物はリンゴ!

リンゴに含まれるプロシアニジンは悪玉コレステロールを下げる働きを持つポリフェノールの一種です。

悪玉コレステロールが血管や腸管に吸収されるのを防ぐ働きをしてくれます。

 

リンゴは1日に半分くらい食べるといい

プロシアニジンは高カカオチョコレートや飲料などからも摂取できるとのこと。

まとめ

教えてもらう前と後で紹介された悪玉コレステロール値を下げる食べ物についてまとめました!

 

おすすめの食べ物は

・ほうれん草

・マグロの大トロ

・リンゴ

でした!

大トロは意外でした。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました