2020年9月1日あさイチで「刻み冷凍えのきの作り方」について紹介されました!
刻み冷凍えのき
エノキタケは細くヒョロヒョロとした見た目ですが
身体に取り入れたい成分がいっぱい含まれています。
なかでも注目はキノコキトサン!
キノコキトサンは脂肪の吸収を抑える働きがあるそうです。
そのまま食べてもキノコキトサンを3割くらいしか摂取できないとのこと
10年前に紹介された摂取方法が氷えのき!
氷えのき
細胞壁を壊すためミキサーにかけて鍋で1時間煮込み、凍らせます。
手間がかかって大変でした
そこで、新しい方法が紹介されました。
刻み冷凍えのき
作っておくと、いろんな料理にチョイたしできちゃいます。
刻み冷凍えのきの作り方
①えのきたけは1cmにみじん切りにします。
②ジッパー袋に入れます
③空気を抜いてから冷凍します。
ボウルに水を張り、ジッパー袋を入れて空気を抜きます。
えのきたけのキノコキトサンは空気が入ると、結露にその成分が溶け出してしまいます。
食物繊維が豊富
うまみがあるのでおだしにもなるので減塩効果もあるとのこと!
1日50g~100gくらい食べたらOK
注意点
・料理には凍った状態で入れれば良いのですが、必ず2分以上加熱します。
・高温&長時間の調理はNG(成分が壊れてしまう)
・お湯でゆでるのはNG(水溶性の食物繊維でゆで汁に流れてします)
おすすめ料理!刻みえのきごはんの作り方
米2合
刻み冷凍えのき 50g
しょうゆ 小さじ1
加えて炊きます。
まとめ
あさイチで紹介された冷凍刻みえのきの作り方についてまとめました!
刻んで凍らせるだけなので、とっても簡単ですね。
最近は野菜も高騰していますが、エノキタケは安定した値段で買いやすいですよね。
早速、冷凍刻みえのき、作っておこうと思います!
コメント