2020年8月25日放送のZIPでイライラ解消法について紹介されました!
新しい生活様式で感じるイライラの解消法について教えてくれました。
イライラ解消法
😷マスク着用やこまめな手指消毒など、新生活様式の中で初めての夏。
そこには新たな💢イライラが!?マスクの中の蒸し暑くてイライラ!消毒液の詰め替えに失敗してイライラ…そんな様々なイライラ解消法を…
⏰あさ7時15分ごろ…✨新リポーター 浅野杏奈さんが調査!#明日のZIP! #ZIP特集 #ZIP! pic.twitter.com/4pFgAlIzdl
— ZIP! 日テレ (@ZIP_TV) August 24, 2020
屋外でマスクが暑くてイライラ
冷房のない外でマスクをしていると暑いし蒸れる、汗でくっついてイライラ!
ハッカ油の香りをマスクに移して体感温度を下げる方法もありますが
ギター講師のみたぽんさんが編み出した手作りグッズ「息楽アタッチメント」が紹介されました。
屋外の密じゃないところで活躍します。
飛沫防止をしながら、あごの下から熱気を逃がすので蒸し暑さを解消してくれるそうです。
息楽アタッチメントの作り方
①100均で買ったPPシート
1.7cm×7cmと1.7cm×9cmの2枚の板をカットします。
②端をホチキスでとめて角を切り取ります
③両面テープで顎の部分につけて装着
息がしやすくて涼しいとのこと!
首から下げる扇風機をスイッチオンすると涼しさアップ
※室内の密になる場所ではアタッチメントを外してくださいとのこと。
マスクで耳が痛くなってイライラ
またマスクのお悩みで、髪の毛が絡まったり、どちらかの耳が痛くなったりすることがあります。
耳のストレスがゼロになる方法
飾りの大きいヘアゴムを使います
①マスクのゴムの片方にヘアゴムをくくりつける
②首の後ろで飾りにゴムを引っ掛ける
耳のストレスゼロの首掛けマスクの完成です!
消毒液の詰替でイライラ
詰替容器から液体がこぼれてイライラします。
ストローを使います。
①ストローの上の部分を詰め替え用袋に差し込みます
②下の部分を容器に入れて注ぎます
③ストローを伝って確実に入っていきます。
※ストローの中ではなく周りをまとわりつくようにして落ちる
ポイントは詰め替え用袋の口が容器の真上にある状態で傾けること
また、安定感の悪い容器には、お弁当用のアルミホイルカップを活用します。
4つ折りにして先端に穴を開けてじょうごを作って注ぎます。
そうめんの帯が取りづらくてイライラ
そうめんの束が取りづらい
最初に入れたそうめんと最後に入れたそうめんの時間差ができてしまう
SNSで紹介されていたイライラ解消法は
沸騰した鍋の上で
そうめんの帯を軽く握り麺を10本ほど引き抜く
帯にスキマができて他の麺が落下するしくみです。
まとめ
ZIPで紹介されたイライラ解消法についてまとめました!
そうめん、茹でる度に帯が取りにくくてイライラしていました汗
次からはこの方法でやってみようと思います!
コメント