2020年8月18日放送の教えてもらう前と後でケンタッキーをキレイに食べる方法が紹介されました。
オリジナルチキンマイスターの笠原一樹さんが教えてくれました。
オリジナルチキンマイスターは
創業者カーネルサンダースの遺志を引き継ぎ、チキンの知識と調理技術を全国の店舗で指導するケンタッキーのスペシャリストです。
世界で2人いて、もう1人も日本人だそうです。
ケンタッキーをキレイに食べる方法
ケンタッキーのチキンの部位は
胸、手羽、あばら、腰、脚、全部で5つの部位に分かれています。
脚は骨が一本で食べやすいのですが
腰と手羽は骨が多くて食べにくい!
腰肉の骨抜きワザ
腰肉のどちらかの辺にちょっと硬い骨がついています。
それは背骨、背骨と垂直になるように大きい骨(大腿骨)が1本走っています。
この大腿骨をひねりながら抜きます。
ちょっと骨の先が出ているので、これをひねりながら抜く
背骨以外の部分は全部食べられるとのこと
手羽
手羽は手羽元と手羽先にわかれています。
手羽先の2本の骨をひねって抜き取ります。
骨が出ているのでこれをちょっとつかみながらひねればカンタンに抜けます。
後は残った太い骨を持ってかぶりつきましょう!
まとめ
教えてもらう前と後で紹介された、ケンタッキーのオリジナルチキンをキレイに食べる方法についてまとめました。
骨をスポッと抜いたらストレスなくチキンが食べられそうですね。
ケンタッキー、久しぶりに食べたくなっちゃいました!
コメント