2020年8月12日放送のあさイチでトングの活用法について紹介されました!
トングをもっているけど使いこなせていない方に選び方や活用術を野口英世さんが教えてくれました。
トング活用法
トングの選び方
サイズが違うものを2つもつこと
20cm
25cm 火を使う料理
トングの使い方
菜箸、ヘラ、スプーンの1つで3役使えます
短めのトング
サラダ、和え物に便利
菜箸を使うと野菜に穴があくことがあります、トングなら刺さる心配はありません。
盛り付けも簡単、ミニトマトもつかみやすい
短いトングはテーブルウェアとしても使える
小さなトングは先の方を持って、魚の骨抜きをすることもできるし、苺のヘタをとることもできます。
長めのトング
トングだとしっかり持てて安定感
トングは下から滑り込ませる
先端がナイロン製、トングのくぼみの部分をスプーン代わりにしてソースを絡めることもできます。
トングでスクランブルエッグの作り方
熱したフライパンにバターをひき
溶いた卵を入れます。
トングの横の部分でざっくりゆっくり混ぜていきます。
トングで挟めばフワフワの部分を上にして盛り付けられます。
新開発の便利なトング
炒めものトング、焼き魚用トングなど
人気のトングは
yubisaki トング
手を汚さないためのトングです。
長さ15cm
手になじみやすく
にんにくを切るときはさんだり
揚げもののとき使えば手を汚さない
|
トングの意外な使い方&収納法
トングで掃除
2本のトングの先端にテーブルやイスの足カバーを被せて、根本を針金で止めます。
ブラインドの掃除につかいます。
トング収納法
キッチンペーパーの芯を切って、先の部分を入れて収納します。
引き出しに入れてもひっかかったりしなくなります。
専用トング
東京合羽橋、老舗道具店6代目の飯田さんが教えてくれました。
チャーシュー用トング
大きなハサミ型のトング
先端には針金がぐるぐるまき、チャーシュー用のトングです。
重たい肉でもガッチリキャッチできます。
|
茶碗蒸し用トング
出来上がった熱々の茶碗蒸しをとる時に便利!
蒸し鍋の中のお皿をとるときにも便利
|
レトルト食品用トング
レトルト食品をお湯から出す
袋を挟んでギューッと出し切るのにも使えます。
|
便利な変わり種トング
実演販売士、レジェンド松下さんが教えてくれました。
スライサーを使う時に野菜を掴む小さいトング
ピーラーぬるぬるする長芋なども挟んで使えます。
↓番組で紹介されたものとは違いますが同じように使えます。
|
はさみのトング
サラダの時にキッチンバサミとして野菜をカット
先端部分はトングとして使えます。
|
トングを持ちたくない人におすすめのトング
十字の部分にスプーンとフォークをさすとお好みのトングを作ることができます。
メイドインジャパンの技
新潟県燕市の町工場ではロールという作業で持ち手の部分を薄く加工しています。
ロールの技術で柔らかい持ち心地と耐久性がアップ
つなぎ目がないので簡単に汚れも落とせます。
1500円ぐらい
ロールの技術で作ったカトラリーはノーベル賞の晩餐会でも使われているそうです。
まとめ
あさイチで紹介されたトング活用法についてまとめました!
トング、いろんな使い方ができて便利ですね。
我が家もキッチンの引き出しにしまい込んでいましたが、番組をみて使おうかなと思いました。
あと、指先トングが欲しくなりました!
コメント