2020年8月9日放送のゲンキの時間で炭酸甘酒の作り方について紹介されました!
甘酒が美容や身体に良いことは知っていましたが、熱中症予防にも効果的とは知りませんでした。
番組では飲みやすいアレンジドリンクのレシピを教えてくれましたよ。
炭酸甘酒
東京神楽坂の甘酒専門店「のレンMURO」の店長さんおすすめの飲み方です。
炭酸甘酒の材料
好きな甘酒
無糖の炭酸水
炭酸甘酒の作り方
甘酒と無糖の炭酸水を1:1で割るだけ!
番組では沖縄県の黒甘酒を使っていました。
スッキリと飲みやすいだけじゃなく
炭酸が腸を刺激して水分の補給や甘酒の栄養を吸収しやすくするそうです。
さらに炭酸が披露の回復や血流を改善させて体温の調節機能を良くするんだとか。
甘酒は熱中症予防に効果?
米麹から作られた甘酒は塩分、糖分、水分を適度に含むので熱中症予防によいといわれているそうです。
他にも甘酒のなかの乳酸菌が整腸作用があります。
腸の状態を安定化させることは水分の吸収を安定化させることになるので非常に大事とのこと。
白神ささら・黒甘酒の通販・お取り寄せ
番組では東京神楽坂の甘酒専門店「のレンMURO」が紹介されました。
そこで虻川さんが試飲した2種類の甘酒、美味しそうでした。
白神ささら
秋田県で作られています。
通常よりも乳酸菌を多くさせた甘酒で整腸作用に期待できるそうです。
ヨーグルトのような風味
|
黒あまざけ
沖縄県の黒あまざけ、黒麹を使っていて普通のものより黄色っぽい色をしています。
黒麹は発酵の際クエン酸を大量に精製するため酸味のある爽やかな味になっています。
クエン酸は疲労回復や体の中の血流がよくなる作用があるんだとか。
フルーツの入ったスムージーのような爽やかさ
|
まとめ
ゲンキの時間で紹介された甘酒の炭酸ドリンクの作り方についてまとめました!
炭酸甘酒は飲みやすいそうです。
黒あまざけ×炭酸、ぜひ試してみたいです♪
コメント