ZIP【マスカレッジ】レモン特集!レモネード・唐揚げの作り方!

レモン ZIP

ZIPなーるほどますカレッジのコーナーででレモンについて紹介されました。

スポンサーリンク

レモンの見分け方・切り方・料理法

鮮度のいいレモンの見分け方

レモンは正しく保管すれば半年持ちます。

 

店頭にはいろんな時期に収穫されたレモンが並んでいますから、より新鮮なものを選びたいですよね。

レモンのヘタで見分けます。

ヘタがついているものが新鮮なレモンで、果汁の量も香りもちがってきます。

八百屋さんで買う時にチェックしましょう。

 

究極のレモネードの作り方(切り方、搾り方)

 

レモンの切り方

果汁がたっぷり出るレモンの切り方はX切り

レモンを斜めにバッテンに切ります。

レモンの絞り方

レモンの薄皮を切断して多くの果汁が出てくる切り方だそうです。

絞り方は皮を下にして絞るそうです。

皮からも汁が出ていて、皮から出る汁の方が香りが強いそうです。

こんな切り方したことないよ

レモネードのレシピ(2人分)

ますカレッジではレシピは紹介されませんでしたが、おいしいレモネードを作れるレシピを紹介します。

 

レモン 1個を絞り

はちみつ 小さじ1、砂糖 小さじ1、水 200ccを加えてよくかき混ぜます。

お好みで氷を入れて、爽やかなレモネードの出来上がり。

 

レモンの料理術

管理栄養士・渥美まゆ美さんが教えてくれたレモンの料理術が紹介されました。

唐揚げ

揚げる前のつけダレにレモンを加えることで、

レモンのクエン酸で鶏肉の筋繊維が緩み、水分が入り込みやすくなり、タレがしみこみやすくなるそうです。

たくさんのタレが染み込ませたからあげはジューシーでふっくら仕上がるとのこと。

 

生クリーム

泡立てるのが面倒な生クリームにもレモンを使うと早く泡だてられます。

 

生クリームにレモン汁小さじ1/2弱加えます。

 

レモンに含まれるクエン酸は生クリームの脂肪分を覆っているたんぱく質を剥がれやすくし、脂肪同士がくっつくことで生クリームが固まるそうです。

 

実験ではレモンなしとレモンありでは倍くらいの時間違っていました。

 

まとめ

控えめながら役に立っちゃうレモン

 

X切りで果汁を余すことなく絞って、いろいろ活用したいですね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました