2020年6月2日放送のヒルナンデスで洗濯のお悩みを解決するテクニックについて紹介されました!
洗濯王子、中村祐一さんが教えてくれます。
これからの季節、部屋干しも多くなるので洗濯物のニオイも気になります。
プロが伝授してくれる洗濯術で、洗濯の悩みも解消したいですね。
プロが教える洗濯術!洗濯のお悩みを解決するテクニック
洗濯物のシワを減らす
脱水時間は通常の6分から3分に減らす
引っ張って干せばシワを防げて、
アイロン掛けの手間もなくなります。
部屋干しの嫌なニオイを防ぐ
部屋干しが匂う原因は「モラクセラ菌」
皮脂を餌に増殖しその糞がニオイの原因とのこと。
濡れたまま干すと菌が増殖しちゃうんだそうです^^;
洗濯機のスイッチを入れる前に60度ほどの熱湯をバケツいっぱい入れて、水を注いだ時に40度くらいになるようにします。
60度くらいで菌はやっつけることができるので、アイロン掛けをするのも効果的とのこと。
煙のニオイを取る方法
また、焼き肉などの煙のニオイが服についた時は
服をお風呂場につるします。
お風呂に入った後、湯気が出ているところに30分くらい干します。
ニオイを消してくれるのは水蒸気!
後は、1時間乾燥すればニオイは取れるそうです。
ジーンズの色落ち
洗濯機に塩を入れて洗濯します。
30リットルに対して、大さじ3塩を入れると色落ち防止に効果的!
色落ちの原因
汚れを分解する時に染料が流れ出ること
塩に含まれるマグネシウムやカルシウムが染料と結びついて、色落ちを防いでくれるのだそうです。
バスタオルをふわふわに!
乾燥機を使います。
洗い方と干し方はいつもどおりでOK!
干した後、10分くらい乾燥機に入れると、ふわふわになります。
大物の洗い方!(布団)
洗うと型崩れしそうな布団
①洗濯機に入れる前に普段着用の洗剤で下洗いして汚れのムラをなくします。
顔にかかる部分だけを洗います。
②布団は巻いて洗濯機に入れる
長細くしてくるくるとロールケーキのように巻いていきます。
洗濯機の形にフィットして型崩れを防ぎます。
スニーカーの洗い方
中と外とは汚れが違うので3つのパーツに分けて洗うのがコツ
①つま先やソール
硬い部分は優しい力でも汚れが落ちるアルコールを使います。
タオルにアルコールをつけて、優しくこすります。
アルコールが残らないように水ふきします。
②布の部分
泥や土ぼこりが繊維の奥までついています。
中性洗剤とスポンジで落としましょう。
スポンジの硬い面に洗剤をつけて汚れを浮かせながら洗います。
洗剤が残らないように水ふき
③中敷き
中性洗剤で洗濯機の標準コースで洗います。
玄関に干しておけば4時間位で乾くそうです。
カーテンの洗い方
カーテンは綺麗に見えて汚れているそうです。
洗えばいいのですが、生地が痛みやすいのでゴシゴシ洗えないそうです。
まず、カーテンを弱めの吸引力で掃除機かけしてホコリをとります。
カーテンを屏風たたみにしてネットに入れます。
洗濯機のおしゃれ着コースで優しく洗濯
元のカーテンレールにかけて、そのまま干します。
まとめ
ヒルナンデスで紹介された、「洗濯のお悩みを解決するテクニック」をまとめました。
洗濯王子、中村さんのお家には洗濯機が4台もありましたね。
今日、教えてもらった洗濯方法は全部、実用的
梅雨になる前に、いろいろ洗濯しちゃいたいですね。
コメント