2020年6月2日放送のあさイチでピリ辛ごまだれの冷やし中華の作り方について紹介されました!
教えてくれたのは中国料理店オーナーシェフの陳建太郎さんです。
陳建太郎さんはご存知、陳建一さんの息子さん
陳さんのレシピはそんなに難しくないのに、本格的な味だと評判ですね。
ピリ辛ごまだれの冷やし中華のレシピ
ピリ辛ごまだれの冷やし中華の材料(二人分)
【麺】
麺 2玉
【冷やし中華の具】
鶏むね肉 200g
【醤油ベースのタレ】
しょうゆ 80ml
砂糖 大さじ 3強
酢・しょうが (すりおろす)各大さじ1
【ゴマベースのタレ】
練ごまペースト(白)180g
ごま油・ラー油 各おおさじ2
ねぎ(みじん切り)20cm分
ピリ辛ごまだれの冷やし中華の作り方(タレ)
まずはタレを作ります。
タレは2種類
【醤油ベースのタレ】
①ボウルに砂糖、お酢を入れて砂糖が溶けるまでしっかりまぜる
②しょうゆとすりおろしたしょうがを加え混ぜ合わせる
【ゴマベースのタレ】
①練ごまペーストをボウルに入れ、ごま油とラー油を入れる
辛さ苦手な方はラー油控えめに
②しっかり混ぜ合わせ、ネギをいれて更に混ぜる
別々に作るのはごまの風味大事で風味がとばないようにするため
食べる直前に混ぜて食べると美味しいとのこと。
保存する時は別々に保存してもいいし、混ぜ合わせても大丈夫とのこと。

冷蔵庫で一週間保存可能
ピリ辛ごまだれの冷やし中華の作り方
【麺をゆでる】
麺2玉を表示時間よりも30秒短めにゆでる
おおきめのバットに塩2つまみとごま油大さじ1をかけておき、ゆであがった麺をバットに広げます。
ゆであがった麺をからめてパサパサにならないようにするためだそうです。
【鶏肉】
①1リットルの湯を沸かして、塩小さじ2、酒大さじ2を加えて、塩を溶かす
②このお湯をボウルに移す
③鶏肉をボウルに入れてネギ青い部分1本分としょうが薄切り1片分を入れる
④ラップをして20分間置いておく
⑤鶏肉を氷水に10分ほどつけて粗熱を取ります
⑥水気を拭き取り、皮は硬いので外して、身の部分を手で裂きます。
手でさくと鶏肉の食感が良くなるし、タレもからまりやすくなります。
【盛り付け】
①皿に麺を盛り付けます。
②野菜を盛り付け(夏野菜好みのものでOK)
きゅうり(細切り)1本分、トマト(くし形)1/2個分、ルッコラ適量
③麺の上に鶏肉を乗せます
④タレをかけます
ボウルを用意して、醤油ダレをいれてから、ゴマダレを入れてお玉で混ぜ合わせます。
しっかり混ざったら鶏肉の上にたっぷりかけて完成です。
醤油ダレとゴマダレは食べる前に混ぜ合わせるそうです。
まとめ
ピリ辛ごまだれの冷やし中華についてまとめました!
湯切りしてバットにあげるの方法には驚きました。
それと、鶏肉って茹で上げる火加減が難しいから、この方法だったら失敗なさそうです。
さすが鉄人の技w
食欲が落ちる時期にも、ほんのり甘くてピリ辛と、ネギやショウガのさっぱり感の冷やし中華だったら、ツルッといけちゃいそうですね。
ピリ辛ソースはドレッシング、豆腐に乗せたり、そうめんにかけたり、色々使えそうです。
作り置きして冷蔵庫に常備しておきたい!
コメント