2020年7月27日放送のZIPでひんやりお得術が紹介されました!
外出自粛で今年は家にいることが多くなっていて、夏場のエアコンの電気代、とっても気になります。
徳島アナと気象予報士の小林さんが徹底検証してくれましたよ。
エアコン節約術
✨トクトク出張版✨
「ひんやりお得術」を大検証!いよいよ夏本番!
おうち時間を快適に過ごすエアコン活用術や体の中からひんやりする夏バテ解消グルメもご紹介!
🌈気象予報士・小林正寿さんが知識を駆使して全力検証!!⏰あさ7時15分ごろです!#明日のZIP! #特集 #ZIP! pic.twitter.com/NwatVuWEPY
— ZIP! 日テレ (@ZIP_TV) July 26, 2020
エアコンは一般の家庭の夏の電気代の6割をしめています。
これはなんとか節約したいですね。
検証する場所は8畳の和室、温度は30℃
この部屋を26℃にお得に冷やします。
冷房の前に送風
まず窓を空けて部屋を換気をします。
(熱気を外に出すのが効率的)
冷房運転の前に2,3分送風運転をします
(空気が循環して風のとおり道が出来て冷房の効率が上がります)
送風運転は超低コスト
フィルター掃除
フィルター汚れを落とした後では風速が1.5倍に!
フィルター清掃で風量があがることによって、年間でエアコン消費代が25%もお得になるそうです。
2週間に1回の掃除を推奨
夏の除湿は冷房運転が得!
実は、冷房運転とドライ運転では冷房運転の方がたくさん除湿が出来るそうです。
ドライ運転は室温を下げずに湿気を取る機能で梅雨の時期や冬場に効果的です。
冷房運転の方が室温も湿度も下げてくれるのでおすすめ
夏バテ解消レシピ
ビビンそうめんの作り方
水分や利尿作用のあるカリウムを含んで体内の余分な熱を逃すひんやり食材
・ナス
・ゴーヤ
・トマト
・ダイコン
・きゅうり
・セロリ
ビビンそうめんではきゅうりとセロリを使います!
①きゅうり、セロリ、カイワレ大根を3cmに千切りします。
②麺をゆでて冷水でしめます
③器に麺と野菜を盛り付けて
④コチュジャン、砂糖、リンゴ酢、しょうゆ、にんにく、ごまをあわせたタレをかけます
チキン&カシューナッツのトマトクリームカレー
夏野菜トマトも水分を多く含むひんやり食材です。
それに加えて発汗作用をアップするガラムマサラを入れます。
食べた直後は体温が上昇しますが、その後汗が気化して涼を感じるそうです。
カレーの仕上げにコチュジャンを入れても発汗効果があるとのこと。
まとめ
ZIPで紹介された「ひんやりお得術」についてまとめました!
エアコンの節約術!
換気→送風→冷房で随分節約できそうです。
フィルター掃除もマメにした方がいいですね。
それにしても普段は包丁を使わない期初予報士の小林さん。
包丁を使わない料理法も見せてもらいたかったですw
コメント