2020年7月5日放送のゲンキの時間でさぼり神経のについて紹介されました!
愛知医科大学・医学博士の佐藤純先生が教えてくれました。
さぼり神経を鍛え直す方法
さまざまな不調の原因になるさぼり神経
鍛え直す方法を4つ紹介してくれました。
①朝日をあびる
15分程度が目安
セロトニンが分泌されて交感神経が働き脳や体も目覚めるとのこと。
②朝食を食べる
眠っている間に有意だった副交感神経が食事をすると交感神経優位に切り替わります。
青魚やほうれん草、アサリなどに含まれるビタミンB群は交感神経を高める効果があります。
③深呼吸ストレッチ(やり方)
左手→腰、右手→左胸にあて
首を右に傾けて深呼吸する
この時右手で胸を押し上げるのがポイント
3回行い反対側も同様に行います。
首から肩にかけての筋肉をほぐすことで深呼吸がしやすくなり副交感神経が優位になります。
猫背の予防にもなるとのこと
④夜、間接照明だけにする
強い光は交感神経を優位にするので間接照明だけにする。
光量を抑えるだけで、副交感神経への切り替えがスムーズに行なえます。
まとめ
ゲンキの時間で紹介された「さぼり神経」を鍛え直す方法についてまとめました!
自粛生活でこんな影響もでていたのですね。
さぼり神経を鍛え直して、これからの暑い季節を乗り越えたいと思います。

ゲンキの時間【さぼり神経の3つの原因とセルフチェック方法!佐藤純先生が紹介】
2020年7月5日放送のゲンキの時間でさぼり神経のチェック方法について紹介されました!
愛知医科大学・医学博士の佐藤純先生が教えてくれました。
さぼり神経
体がだるい、肩こり、頭痛の原因として
自律神経が働かない「さぼり神経...
コメント