2020年6月29日放送の有吉ゼミでエアコン掃除術について紹介されました!
ドラゴンボールのフリーザ芸人山本さんがエアコンの掃除術を教えてくれました。
エアコン掃除術
山本さんは芸人さんですが、2018年に清掃会社「宇宙一」を起業した社長さんです。
普段いきとどかないキッチンやエアコンの掃除などをこれまで100件以上請け負っているそうです。
同じドラゴンボール芸人・野沢雅子さんのモノマネでおなじみのアイデンティティ田島さんの自宅のエアコンを掃除していきます。
フィルターの掃除
フィルターはまず掃除機でホコリを吸い取ります。
エアコンの側面に油やホコリがついているので、ホコリを使い捨ての歯ブラシで落とします。
油汚れには炭酸塩を使います!
炭酸塩は重曹、セスキソーダの仲間でそれよりも高いpHのアルカリ性のもの
より油が落ちやすくなります。
使い方は
炭酸塩小さじ2杯に水500mlを混ぜてスプレーボトルに入れます。
そのままエアコン本体に吹きかけると故障の原因になるので、
雑巾にスプレーしてこすります。
あっという間に汚れがおちて綺麗に!
|
ルーバー
ルーバーの汚れはカビと油
先程使った炭酸塩で拭き取ります。
クーラーを使う時期は6~8月
冷たい空気が切った時に乾いて菌が繁殖してカビになるそうです。
暖かい時はカビにならないそうです。
送風ファン
一番掃除したいところは中の送風ファン
カビッシュトレールを使います!
|
通販などで購入できます。
エアコン周りをビニールで囲い、送風ファンにスプレーで泡をつけていきます。
送風ファンを手で回しながら泡を付け、そのまま30分ほどおいておきます。
続いてすすぎ液で洗い流していきます。
さらに待つこと5分
送風運転で中の洗浄液を乾かしたらOKです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
またお風呂のカビは
50℃のお湯を2,3分かけると落ちるとのこと。
あと、予防法として週に1回
50度のお湯を10秒程度お風呂全体にかけるといいそうです。
まとめ
有吉ゼミで紹介された「エアコン掃除術」についてまとめました!
我が家ではもうエアコン使っちゃってますが、本来なら使う前に掃除しておきたいですね。
今からでも掃除しようと思います。

コメント